2008年2月6日水曜日

「昼食弁当・献立表」&「合併症.44」

【メタボリック症候群】の「予防・改善」には、
バランスの良い食事で、なおかつカロリー制限を
しなければいけません。
個人で計算して、メニューを作るのは
、容易な事ではありません。
この”ブログ”では[山形徳洲会病、の
栄養士さんが作った”透析中に頂いている”
「昼食弁当」の「献立表」と「写真」
・関連記事を紹介します。
「献立表」(レシピ)を参考にして、
是非、活用して【メタボリック症候群】の
「予防・改善」「ダイエット」に御役立て下さい。








◆今回は、「栄養士さんが、作った”昼食弁当・639KCal”の「献立表」です。
 (画面をクリックしていただけると、大きく・鮮明にご覧いただけます。
  ストロールバーを上下・左右に動かしてご覧下さい。)

◆今回も「腎症のある人の食事」についてです。

◆腎症の食事療法のポイント
 腎症のための食事療法を、できるだけ簡単に日常生活に取り入れられるよう、
 実際的な方法を解説したものに、「糖尿病性腎症の食品交換表」(編著者:社団法人日本糖尿病学会、発行 所:株式会社文光堂)があります。
 これは、「糖尿病食事療法のための食品交換表」と同じ方式で作られていますので、それまで食品交換表を 使った食事療法に慣れ親しんできた人は、スムーズに腎症の食事療法に切り替えることができます。
 ここでは、「糖尿病性腎症の食品交換表(以下、腎症の交換表)」を使った食事療法のポイントを紹介しま しょう。
※食品の分類や単位計算、交換の仕組みなどの基本は「糖尿病食事療法のための食品交換表」と同じなので、 詳しい解説は省略します。このコーナーの「食事療法のコツ(1)―基礎―」のページをご覧ください。

◆ステップ1 適切なエネルギー量とたんぱく質量を知る
 まず、あなたが1日に必要なエネルギー量を、医師に決めてもらいます(指示エネルギー量)。これは糖尿 病の食事療法の最も基本的なことで、腎症の食事療法でも変わりません。
 指示エネルギー量は患者さんの体格や活動状況、腎症の進み具合などを総合的に判断し決められます。
 同じように、たんぱく質も「1日何グラム」と指示されます(指示たんぱく質量)。
 指示エネルギー量や指示たんぱく質量は、腎症の進行に合わせて、少しずつ変化します。



◆次回も「たんぱく質を制限」についてです

◆以上でわかるように、糖尿病は「医師」のアドバイスに
 従いながら、あなた自身もできるだけ
 糖尿病への知識を高めて、体調を良い方向にもっていきましょう。
 将来、合併症が起こるリスクを少しでも減らすためにも、
 この”ブログ”” 病院の栄養士さんが作った”「献立表」
 (レシピ)を活用して糖尿病・【メタボリック症候群】の
 「予防・改善」「ダイエット」に御役立て下さい。
 それと、タイトル上部・サイソにも「ダイエット・メタボリック」
 などに役立つサイトがありますので、是非みて参考にして下さいね。

 ▼「お気に入り」「ブックマーク」に”追加して、
   役に立てれば”幸い”です。

 ▼アンケートに「ご協力」下さい。(右側にあります)
   今後の「記事掲載」の参考にさせて頂きますので、
   宜しくお願い致します。

☆ネオの「独り言」
 音楽恩地をいくらでも克服するために「デアゴスティーニ」の
 ”マイ ミュージック スタジオ”を購入してみました。
 まだ、インストロールしただけです。
 これから少しづつ勉強して”オリジナル”を作曲したいと
 意気込んでいますが・・・

0 件のコメント: